-
化粧品の動物実験について
-
化粧品の動物実験について
化粧品の動物実験について
動物実験とは
2001年まで、化粧品に今まで使われていなかった新成分を新たに配合するときには、
かならず動物実験をして明確性を確認しなくてはいけないきまりになっていました。
新規成分を厚生省に届け出るときに、動物実験データの提出が求められました。
しかし、世界的な動物実験反対の動きに対応し、日本でも
2001年以降、化粧品基準に違反していなければ自由に新規成分が配合できるようになったため、
この「動物実験データの強制」はなくなりました(医薬部外品を除く)。
このため、実際に動物実験をともなう開発は少なくなりました。現在では
代替法によって、アレルギー試験や効果測定をすることが多くなりました。
しかしながら、一部企業では現在も自社内で動物実験を行われている場合もあります(
JAVAへの回答では2003年に15社が動物実験を行っていると回答)。 【出典:JAVAコスメガイドVo.3】
動物実験していないメーカー
「NPO法人動物実験の廃止を求める会(JAVA)」が
質問した回答によって動物実験をしていないことが明らかなメーカーと、
自社HPなどで動物実験をしていないことを回答しているメーカーは、以下のとおりです。
動物実験していない化粧品ブランド
アジアチカ
アンナトゥモール
大島椿
アルビオン
アロインス
アロエ製薬
アロマセラピーアソシエイツ アンクケア
Anti Anti
イーエスエス(パパウォッシュ)
石澤研究所
一光化学
井田ラボラトリーズ
ウテナ
ヴァーナル
ヴェレダ
H2o+
エイボン・プロダクツ
エコバ
エスエス製薬
エスケー石鹸
エレメンタル
オーシー (Aussie)
オーブリー・オーガニクス
大島椿
オードレマン
オラクル
オリジンズ
オリヂナル
オリプレナチュラルソープ
オルラーヌ
オレンジクオリティ
カツウラ化粧品
カワイ化粧品
牛乳石鹸
クリニーク
グリーンフラスコ
グリーンママ
クリエーションハーバルプロダクツ
クレコス
黒ばら本舗
KohGenDo
コーダリー
サノフロール
THE BODY SHOP
サミュエル・パー
サラディック
サンエイコスメティック
CAC化粧品
資生堂(国内のみ)
シャボン玉石鹸
ジュール・エ・ニュイ
ジュリーク
ジョン・ポール・ミッチェル・システムズ
シンプリシテェ
スイスラインジャパン太陽製薬
スージーNY
スンダリ
ソニーCPラボラトリーズ
SONOKO
ソワンドー
太陽油脂
ちふれ
DHC
ディオス
DR.ARC
ドクターエルウィン
ドクターシーラボ
DR.ハウシュカ
ドクターベルツ
トムズ・オブ・メイン
トライパワーグループ
ナイアード
長瀬産業
ナチュラルハウス
ナンバースリー
ニールズヤード
西宮酒造
日興製薬
ニッピコラーゲン化粧品
日本オリーブ
日本メナード
日本シャクリー
ねば塾
粘土科学研究所
ノエビア
ハーティハート
パックスナチュロン
ハーバー
パーフェクト・ポーション
パトラスコスメティック
パルファン・ニナリッチ・ジャポン
バイソン
ヒロインターナショナル
フィトメール
フランシラ
美容文化社
フォルセア化粧品
プリスクリプティブ
プリベイル
ベルジャール・インターナショナル
ポールペンダース
ポールミッチェル
ボビーブラウン
MAC
松山油脂
マリコール
マルティナ
マンダム
本島椿
ミス・アプリコット
ミヨシ石けん
メアリー・ケイコ・コスメティックス
明色化粧品
メイクアップフォーエバー
メイムプロダクツ
メドウズ
モルトベーネ
ラッシュ
ラヴェーラ
リカパピヨン化成
リズ・ワティエ
リマナチュラル
ルバンジュ
ルベルコスメティクス
ルボタン
レブロン
なお、上記以外のメーカーにつきましては、わかり次第随時追加していきます。
*出典:JAVAコスメガイドVo.3
|
参考文献
ページのトップへ戻る
当サイト内の画像・文章等すべての著作権は当サイト運営者に帰属します。無断引用・転載・転用を禁じます。
著作権について