TOP無添加化粧品の豆知識>セラミドとは何か

セラミドとは何か

セラミドとは何か ついて学びます

  • セラミドとは何か

    • セラミドとは何か



      細胞間脂質のなかのセラミド

      セラミドとは

      セラミドとは、肌の潤いを保つ「細胞間脂質」の組成のひとつで、 細胞間脂質の主成分となっており、その50%を占めています。
      セラミドは、水分をつかんで離さない特性があり、セラミドがたっぷりのお肌はきめが細かくぷるんとしています。
      セラミドには大きく分けて6つのセラミドがありますが、セラミド1は角化症やアトピー性皮膚炎と関係があると報告があります。 また、セラミド1・3・6は乾痒班と関係があるようです(「化粧品中身の真相」中央書院より)。 このセラミドは、年齢とともに減少し、10歳児に「40%」であったセラミドが、50歳では「18%」程度まで (約半分)減少するといわれています。

      6つのセラミド

      セラミドには6つのタイプがあります。最近では、セラミド7.8.9なども 見つかるという報告がありますが、現在化粧品に配合される有名な6つのセラミドをピックアップ してみました。

      セラミド1・・・
      肌のハリをたもち、なめらかにする。角化症(たこ・うおのめ等)を防ぐ。
      セラミド2・・・
      高い保水効果を持つ。長時間の水分保持能力を持っている。
      セラミド3・・・
      肌バリア機能、保護機能に優れている。保水機能。
      セラミド4・・・
      肌バリア機能、保護機能。
      セラミド5・・・
      肌バリア機能、保護機能。
      セラミド6・・・
      肌バリア機能、保護機能に優れている。保水機能。肌を滑らかにしツヤを与える。肌荒れを防ぐ。

      セラミドは、保水力とバリア力に優れており、加齢が進むにつれてセラミドが減少していきます。
      セラミドは保水とバリアが得意ですから、逆に考えると、肌が荒れやすかったり乾燥しやすい、 肌が刺激を感じやすい、という方は、セラミドの減少があるかもしれません。

      フィトセラミド

      植物由来のセラミドは、お米から得るスフィンゴ糖脂質です。これは角質への浸透がよく、 水分の蒸発を防ぎます。
      また 植物から得たセラミドは、ユーカリ エキスやサイシン抽出物のように、生体内でセラミドを作るのを 促進するものもあります。グルコシルセラミドについて
      (中央書院「化粧品有効成分ハンドブックより)

      news_bottom
    • 参考文献


    ページのトップへ戻る

当サイト内の画像・文章等すべての著作権は当サイト運営者に帰属します。無断引用・転載・転用を禁じます。 著作権について