TOP無添加化粧品の豆知識>アミノ酸シャンプーの成分の違い

アミノ酸シャンプーの成分の違い

アミノ酸シャンプーの成分の違い ついて学びます

  • アミノ酸シャンプーの成分の違い

    • アミノ酸シャンプーの成分の違い



      アミノ酸シャンプーの成分の違い

      ベタイン

      「ベタイン」って聞いたことありますか?  ベタインは、アミノ酸の一種で、砂糖大根や大麦、きのこなどに  含まれています。ベタインが含まれているシャンプーって、実はとっても  たくさんあるんです。

       このベタイン、どういう働きをするかというと、  乾燥時での「水分の保湿力」がとても優れています。 名前からなんとなく「べたべたするのかな?」と思いますが、 確かに多い配合量だとべたつくほど、しっとりとしています。
      髪がとってもしっとりとするし、洗っているときもキシみを押さえます。 また、洗い流したあとの分解率も高く、 環境にもとても良い成分です。 もともと肌にある成分なので、明確性も高く、 保湿力も高いので、シャンプーだけでなく、保湿クリームにも 使われています。

      アミノ酸シャンプーの違い

       よく、シャンプーを区分するときに、 「石けんシャンプー」「アミノ酸シャンプー」とわけますが、 アミノ酸シャンプーをさらに分けるときに、 「ココイル系」と「ベタイン系」「メチルアラニン系」で わかれます。

      ★比較的、ベタイン系が一番「しっとり」するタイプで、 乾燥した地肌や切れ毛などにおすすめになります。 パサつく髪をしっとり仕上げるのにお勧め。
      成分名:ベタイン、コカミドプロピルベタイン

      ★ココイル系は、比較的泡立ちが少なくて、刺激も少なく、 やさしく洗います。わりとさっぱりめの洗い上がりです。 刺激が無く、さっぱりした感触が好きな方にお勧め。 <
      成分名:ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA

      ★メチルアラニン系は、 あわ立ちもよく、洗浄力も高いのに、肌には低刺激で、 髪がふんわりと仕上げるタイプ。成分的には価格が高い成分です。 ねこっけの方や、ふわっと仕上げたい方におすすめ。
      成分名:ラウロイルメチルアラニンNa

      アミノ酸シャンプーの中でも、洗い上がりや使い心地は、 成分の違いでわかれてきます。 自分の好きな洗い心地を探してみるのも楽しいですね!

      news_bottom
    • 参考文献


    ページのトップへ戻る

当サイト内の画像・文章等すべての著作権は当サイト運営者に帰属します。無断引用・転載・転用を禁じます。 著作権について